何?ホタテの上位互換!月日貝を食べてみた

暮らし

こんにちは、やろうやろうと思いながらなかなか更新できないダメなアラフィフ女のまきろんです。

最寄り駅前のショッピングセンターのお魚屋さんで、珍しい貝を発見しました。

珍しい貝とは?

月日貝とな!ホタテに形は似ているがとても綺麗な色をしている始めて見る貝でした。買おうかな?と思ったものの晩ごはんは自宅警備員(オンライン授業の大学生次女)が作るといってくれていたので、余計なものを買わない方がいいかな?思ってしまい、そのまま買わずに帰宅したのでした。

帰宅後、気になって調べてみました。

月日貝とは?

◆ツキヒガイとは

和名:つきひがい/月日貝

英名:saucer scallop、sun and moon shell

 ツキヒガイはホタテガイなどと同じイタヤガイ科の一種とのこと。

 獲れる数が少なく、産地以外の一般のスーパーなどで見かけることはほとんどない貝だとか。。しかし、この貝、身はホタテガイそっくりなのだが舌触りや味わいがホタテ以上に良く、知る人ぞ知る旨い貝なんだそうです。しかも殻がまた美しい。

 和名は、この殻の表が濃い赤褐色なのに対し裏が黄色みを帯びた白という対照的な色味をしており、これを「月」と「日」に見立ててつけられているとのこと。

お気に入りのYouTouberの気まぐれクックさんの動画も発見!

ホタテの上位互換だとぉ!これは是非とも食べたい!

月日貝をゲット

翌日から毎日お魚屋さんをチェック

しかし中々売っていない。

やはり珍しいものはいつも並んでるとは限りませんよね、市場の入荷に

よるもんね。と、日々チェック。

そして数日後、ようやく見つけました!月日貝!!!

6個入りでお値段398円(税別) お買い得!

月日貝を捌いていく!

裏側は黄味ががかった白で表の赤褐色とのコントラストがキレイ!素敵な貝です。

隙間から包丁を入れて貝柱を断ち切ります。

そしてよいしょと開きます。

貝の内側が黄色で美しい!ホタテとおんなじだあぁ

4つはバター醤油焼きに、2つはお刺身にします。

お刺身用はひもを外します。

貝殻が美しいのでお刺身のお皿にしました。

本日のメニューは月日貝のお刺身、バター醤油焼き、ひもの醤油炒め、ナスの唐揚げ、無限ミョウガ

となりました。

月日貝を食べてみた

では、いよいよいただきます。

月日貝、お刺身からいただきます。ホタテと良く似ていますが

甘み旨味がより強いような、大変美味しゅうございます。

バター醤油焼きはバターが多すぎてほとんどホタテでした。焼きすぎたかも

まとめ

ホタテに似た月日貝、大変甘味、旨味の強い美味しい貝でした。

表側が赤褐色で裏側がお月様のような薄黄色、見た目も素敵。

山陰日本海側の特産で、萩や永利の仙崎沖で底地引網で漁猟されますが

あまり採れる貝ではないため、流通に乗って都市市場に出ることは

極めて稀だそうです。鹿児島でも採れるようなので、今回購入したのは

鹿児島産でした。

まさにホタテの上位互換という表現がぴったりの大変美味しい貝でした。

酒蒸しも美味しいようなので、次見かけたら酒蒸しにしてみようと思います。

もし見かけることがあったら、ぜひ食べてみて下さい。

コメント

  1. けんぞー より:

    久しぶり見に来たら、更新されてますね(~‾▿‾)~
    ツキヒガイって50年生きてきて、初めて知りました(笑)

    • まきろん yazyaz0216 より:

      久々の更新でお恥ずかしい限りです。
      忘れないでくださってありがとうございます(笑)
      私も今回始めて知った次第です。美味しかったですよ。見かけられたらぜひぜひ食べてみてください!

タイトルとURLをコピーしました