こんにちは〜!まきろんです。
この度叔母から旅行のお誘いがあり行って参りました。
叔母夫婦が会員になっている会員制リゾート、ポイントバケーションリロの予約が取れたから行こうよ!
とのお誘いでした。
というわけで昨年3月に行った鹿児島女子旅と同じメンバーでいざ和歌山南紀白浜へ女子旅の始まりです。
1日目 仕事終わりに白浜へ
突然決まった旅行の為、仕事が入ってるやないか〜い(当たり前)
そこは素敵な職場の為、13時までの勤務にしてもらい途中でピックアップしてもらう事に。
無事旅行メンバーと落ち合い、いざ南紀白浜へ。
関西人にとっては馴染み深い場所白浜。子どもの頃から何度も訪れています。
行き慣れた場所ではあるし、新しい観光名所も特にはないけど、気心の知れた
メンバーでの旅行はほんっと楽しいですよね!
行きの車で叔母から衝撃発言が…
ポイントバケーションって会員制リゾートホテルですが、今回のお部屋は1週間6名までは
8000円で泊まれる、というプランの予約です。だから6名までは行けるんですよ、6名まで。
叔母宅会話

旅行どこで落ち合う?

まきろん妹宅へ行くよ???

え?車2台やのに?

何で2台?

え?6人やろ!

4人やで!

え?!

え?!あなたは行かへんで。女ばっかりで行くから!

あっ…
という会話をして来たとか?!
いやぁ、びっくりしましたね!よう言わんわぁ、もし夫がそんな勘違いしてたら『あなたは行かへんで』は
よう言わんわぁ!www
叔母宅は超亭主関白で叔父はかなりの暴君ぶりなのですが、その時はどうしても来て欲しくなくて
咄嗟に拒否してしまったそうですw
そりゃ来られたらあなたの話は出来へんもんな 笑
というわけで2時間半の車中、そんなこんなの会話が騒々しく行われたのでした!
夕方5時前ぐらいにホテルに無事到着。
ホテルは2LDK+テラスの素敵なお部屋でした。
食事はないので、スーパーへ買い出しに行きます。
白浜といえば とれとれ市場 じゃないですか!
なのにコロナの影響で1月半ばから休業しているのだとか!!!うわ〜ん⬇️(現在は営業再開されています)
とれとれ市場やってない白浜は魅力が半減するレベルヤァああ 泣
と嘆きながら地元スーパーへ。
鍋の材料を買ってホテルへ。
調理道具、食器等は全てホテル備え付け。
叔母が野菜、ガスコンロなどなどトランク1杯分の荷物を持って来てくれていました。
さらに奈良の美味しい地酒 風の森 を持って来てくれていて
楽しい夜を過ごしたのでした。
食後温泉に行く頃には妹が出来あがってるなぁ、て感じだったのですが…
就寝した後それはおこりました。
2日目、朝からトラブル発生
夜から様子がおかしい妹、明らか酔っ払ってるようで皆より先に床についたはずですが
朝5時ごろから嫌な予感が的中…
朝っぱらからトイレとお友だちに…
それも彼女、子どもの時から吐いたら止まらず、胃液まで吐いて吐いて吐いてを繰り返す
というたちでして。
そんなのは30歳前には卒業していたはずなのに、まさかの旅先でそれはおこったのでした(涙
流石にその状態では脱水症状を起こしてしまいます。
というわけで、またまた旅先2日目は病院へむかいます。
待ってる間も何度も吐く妹…。
なんとか点滴してもらいホテルに戻ることに。その頃には吐き気も落ち着きホテルで休んでもらうことに。
そこからは残り3人で観光に向かいます。
地元スーパーで新鮮なお魚をゲット!
さてどこへ向かいましょうか。
時間は11時を過ぎているのでまずは夜の食材を買いに行ってそれからランチに向かうことにします。
とれとれ市場はやっていないので新鮮な魚を売ってそうなところまで買いに行く事に。
白浜にあったスーパーは残念だったので少し足を伸ばして スーパーエバグリーンプラス上富田店 へ向かうことに。
鮮魚売り場が素晴らしかった!


我が地元とは圧倒的に違う品揃えでテンションアガりまくりました!
しかしウツボとか売ってるんですねぇ、びっくり。
和歌山では唐揚げやタタキ、塩焼きで食べるんだそう。
今日はBBQにしよう!とアワビ、ホタテ、鮭、お肉を買い、新鮮な鯖は叔母がお刺身にしてくれることに。
こんなスーパー近くにあったら魚捌きたくなるわ(できへんけど)
と大喜びで買い物を済ませ、冷蔵庫に入れるために一旦ホテルに戻ります。
そこからランチに向かうため再度出発!
海岸沿いの素敵なカフェ・レストランへ
次女がネットで調べたお店に向かいます。
みなべ町の海に面したカフェ・レストラン カフェ・ド・マンマ です。
店横に10台以上停められる駐車場があります。1時半過ぎに伺いましたが店内は満席。
次々にお客さんが来られている人気店です。
店内は海側の大きな窓に面したカウンター席(ペアシート)があり、その後方にテーブル席があります。
我々はテーブル席に案内されました。

いいお天気で最高のロケーションです。テラスに出てみました。



この辺りって、港もないし通る船とか何にもなくてひたすら大海原が広がってるんですよね。本当に素敵です。




溶岩ピザ釜で焼いたピザ2種類(一つは炭入り)と本日のパスタを3人でシェアしました。
梅農家のプラム工房というところが母体のようなので、梅ドリンクや、ジェラートもあったり、ピザにもタバスコではなく
梅を使ったスコウメというものがあったりとなかなか工夫されていると思いました。
pizazz、パスタの他にもドリア、オムライス。ロコモコと色々ありました。
とにかく景色が素晴らしい!お料理も美味しいので場所は少しわかりにくいですが、おすすめです。
和歌山の名物かげろうのかげろうカフェへ
美味しい料理と景色を楽しんだ後は、ドライブ。
道の駅によったりしながら白浜町に戻ります。
次の目的地は、和歌山の名物 かげろうの本店限定 かげろうカフェへ
かげろう、そんなに美味しいとは思ってないんですけど、職場に大好きな人がいて買ってくるよう言われてたんですよ。
調べてみると生かげろうというのがあってここでしか食べられないとか。なるほど〜
それは行ってみないとね、というわけで行ってまいりました!



パンダのケーキと生かげろう(ショコラとカプチーノ?)
ドリンクも種類豊富で、海辺のテラス席もあって素敵なカフェです。テラス席は残念ながら空いていませんでした。
生かげろうはここでしか食べることができないんですよ。
ふわふわの生地にクリームがサンドされています。写真で見ると大きく見えますが3口で食べられる手頃な大きさで、
ケーキは重いなぁ、て時にぴったりです。お値段も100〜150円と手頃。
お土産のかげろうも買って満足。
千畳敷と三段壁
食後は白浜といえば〜の場所へ。
千畳敷と三段壁です。



長生の湯へ
その後は、温泉に向かいます。
白浜は温泉街なのでいたるところに温泉があります。
ポイントバケーションももちろん温泉ですが2日目は外湯へ。

源泉かけ流しの銭湯です。
硫黄臭もあり加温なし、茶色の湯の花が浮いてました。
ポイントバケーションの湯の花は白色だったんだけど、どう違うんだろ?
とろみのあるいいお湯でした。
夜はBBQ!
さてさてホテルに戻ると妹は復活していました!そりゃ2日酔いだもんね。
さあ、買ってきた食材でBBQだ。
テラスで持ってきたガスコンロに100均の網とアルミプレートを引いて海鮮BBQだぜい!(肉もあるよ)

写真撮り忘れの鯖のお刺身もあります。
と大満足の夕食でした。
コメント