こんにちは、まきろんです。
新しい年を迎え既に半月も経っている(ひゃー)
今年はブログの更新、もっと頑張りたいと思っています(実行しろ!)
2021年1月11日(成人の日)我が家の次女も無事成人式を迎えることが出来ました!
コロナ渦での式典は2部制
コロナが猛威を振るっていますね。
成人式が中止、延期になってしまった自治体もありましたが我が家の住む地域は予定通り行われました。
いつもとは違って2部制、午前10時からと午後1時からに分けて行われました。
次女は午後からの部だったのですが、これめっちゃ良いです!
午後1時からだとお支度がゆっくり出来る!!
着付け、ヘアセット、メイクもしてもらっても開始の時間が9時でも十分間に合い、ゆっくり食事する時間も取れました。
(着物苦しくて本人は食が細かったですが 笑)
今後コロナ終息後も午後から式典にしませんか〜 姉の時は朝5時に美容室行きましたもん。
美容師さんたちも昼から良いですね!て言われてましたよ。
ユニコーンカラーとはなんぞや
次女は成人式の髪は、ユニコーンカラーで参加したい! といい出しました。

髪はユニコーンカラーにすんねん!

ユニコーンカラー?????
アラフィフのおばちゃんは ユニコーンカラーとはなんぞや???でございます。
伝説の生物、ユニコーンのたてがみのようなパステルやビビットな色を何色か組み合わせたカラーデザインが、『ユニコーンカラー』として最近大人気なんです!
発祥は海外セレブの間で流行したことからはじまり、日本でも話題沸騰中のデザインカラーです☆https://www.nyny.co.jp/salon/112809/staff/10187/column/1668/
というわけで本番の3日前に美容院にあらかじめユニコーンカラーに染めに行きました。
流石に全頭ではなくインナーカラーでですよ!
ブリーチ2回と次女指定のピンク多めで仕上げてもらいました。
なかなか凄くないですか?予想以上に綺麗に入れていただきビックリでした。
ちなみにこちらは15,000円(ブリーチ2回+カラー)でした。これは次女のワガママなので自分で払ってもらいました。
でも若いって良いよねぇ〜 こんなことも出来ちゃうもんね!
振袖はママ振やで!
振袖はママ振(ママの振袖、私が30年前に着たもの)です。
辻が花です。私の母は呉服屋の娘でその実家の呉服屋で仕立ててもらったものです。
子育て完了?!
これで2人の娘を無事成人させる事が出来ました。
成人式を迎えたからといって急に大人になるわけでも何でもないですが、子育てとしては一つの区切りを迎えられたのでは
ないでしょうか。
まだ大学生なので独立して生活しているわけでもないですし、親の義務もまだまだありますが
宣言させてください。
これにて 子育て完了!
コメント