福岡1泊2日家族旅行

おでかけ・旅

こんにちは!アラフィフ女のまきろんです。

上司<br>
上司

計画有給来月やで

職場でシフトを組まれる際にそういわれ、計画有給の希望を11月と2月に出していたようです。

(忘れてたぜ!)

まきろん
まきろん

さて、GO TO使って旅行でも行きますかね。

今回は新幹線で福岡に行くことにしました。でも休みが家族と合わず1泊2日となりました。

初めて福岡を訪れたアラフィフ夫婦とJD娘の3人旅の記録です。

やりたいこと

●とにかく美味しいものを食べたい!食べること大好き!

博多ラーメンを食べる。

もつ鍋を食べる。

めんたい重を食べる(娘熱望)

とり皮(ぐるぐる巻き)を食べる。

イカの活け造りを食べる。

●太宰府天満宮、竈門神社にお参りする。

●天神、中洲の屋台へ行く(見学)

福岡は美味しいものが沢山ありすぎて1泊2日ではとても食べきれません。

旅行前に福岡在住の友人にオススメの店を聞いてみました。

友人
友人

住んでるけど博多感あるものは普段食べてへんなあ。

定番の博多ラーメンは天神の一風堂博多駅の一幸舎、もつ鍋なら赤坂の山中、イカ刺しとか水炊きなら天神の博多廊かなぁ、いったことないけど 笑 グルメな友達に聞いてここはまちがいないよ〜、て教えてもらったよ!

あ、鬼滅の刃好きなら竈門神社もいってみたら!

なるほど。とオススメの店を調べてみるとどこも超人気店。ラーメン以外は予約を

入れた方が良さそう、と旅行1週間前に電話を入れてみたら遅かったぁ…

1日目の夜は、もつ鍋と思いネットで検索しまくりましたがどこもダメ。

博多のもつ鍋のハードルは高かった…

美味しすぎる街、福岡。食べ歩きメインの旅行記です。

福岡1日目 博多駅

朝7時56分発、新大阪より博多行ののぞみに乗ります。

いやぁ、新幹線に乗るのが20年ぶりかも!仕事で東京行った時以来なので24年ぶりか?!

と謎のテンションで乗車。福岡で食べまくる、という目的があるにも関わらずやらかしました。

そうです、新幹線に乗る前に買い込み過ぎました。新幹線に乗るなりビールを飲み

買った駅弁等を食べるという。普段朝からそんな食べてへんやろ…。

10時半に博多に着きました。まずは博多駅でとんこつラーメンを食べる目的を果たしましょう。

駅のコインロッカーに荷物を預けてっと。空いてへんやん、ほんまに空いてへんやん!

スーツケースをひきながら駅構内を歩き回る。周りもそんな人でいっぱい。これだけの人出だと

コインロッカーの空きがない。諦めて食後に先にホテルに荷物を預けに行くことにしました。

ではラーメンと行きましょう。

博多デイトス2階に博多めん街道があり、そこに人気店が沢山あります。

友人オススメの一幸舎もありますが、件の朝食が聞いてそこまでの空腹でないため

こってりらしい一幸舎より、あっさり、とんこつととんこつ以外のスープのブレンドのShinShinの

方がいいのでは?となりShjnShinさんを目指します。しかし、初めて来た博多。

迷いまくり、ようやくたどり着いた時は11時。すでに行列が出来ておりました。

行列に並ぶこと20分程度、マスクケースを渡され席に案内していただきました。

麺は極細のストレート。キクラゲ乗ってるのが博多ラーメンだね。麺を食べている間に伸びてやわくなるのが嫌いなのでかためで注文。

空腹ではないのにスルスルと食べられる、大変美味しい麺です。

スープは国産を中心とした豚の骨と佐賀県のありたどりのがら、九州の香味野菜などを

煮込んで作られているそうです。

いわゆる豚骨臭がなく旨味と醤油だれを感じる大変美味しいスープです。

麺が伸びないよう食べ進め、スープを味わいます。

う〜〜〜ん、美味しい。これで目的1つ果たせました。

続いてホテルを目指します。博多駅からバスに乗るよ。

今回お世話になるのはこちら、ホテルモントレー福岡

https://www.hotelmonterey.co.jp/fukuoka/

荷物を預けて太宰府を目指します。

太宰府天満宮へ

ホテルから西鉄薬院駅まで歩き、そこから西鉄で太宰府へ向かいます。

途中、西鉄二日市で乗り換えます。時間にして30分弱でしょうか。

太宰府の駅は大変な人でした。太宰府天満宮はもちろんのこと竈門神社に向かう人

もここで乗車します。

宝満宮竈門神社
宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)は福岡県太宰府市にあり、玉依姫命を主祭神にお祀りする神社です。 「縁結び・方除け・厄除けの神様」として、日本全国からご崇敬を集めています。境内のご案内や四季の風景など、竈門神社の見所をご紹介いたします。

大人気の鬼滅の刃のファンから発祥の地、聖地などと呼ばれ急激に注目を集めているらしいです。

竈門神社行きのバスは通常30分に1本らしいのですが、人が多いため臨時バス

が出ていました。それでも満車。

我々は竈門神社には向かわず、太宰府天満宮へ。

竈門神社行きたかったのに、後の2人が行かなくていいって、む〜。

お参りをして参道で食べ歩き!

名物の梅ヶ枝餅をいただきます。焼きたては熱々で美味しい!甘過ぎず1個なんて

あっという間に食べてしまいました。

その後、ホテルに戻りチェックイン。

お部屋はこんな感じ。2020年4月オープンの新しくとても綺麗なホテルです。

大浴場もあるよ。

夜ご飯の予約まで夫はホテルで休憩し、元気な娘はキャナルシティに行きたい!

とのことでアラフィフ女も休憩したいのに引っ張り出されました。

キャナルシティ博多 - CANAL CITY HAKATA
博多区にあるショッピングモールの公式サイト。買い物や、映画館などのフロア案内と、最新情報。

キャナルシティまで歩き、ウインドーショッピング。

広過ぎ!疲れました…

夜ご飯、まる家 西中洲

夜ご飯は予約していた まる家 西中洲さんへ。

まる家 西中洲
西中洲の居酒屋、まる家 西中洲のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「カワハギ」「明太たまご焼き」「馬刺し」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。

こちらはイカの活け造り、水炊き、もつ鍋、ゴマサバ等の九州料理専門店です。

早速、イカの活け造りを頼みます。

すっゴォ〜い!動いてるよ!

厚みも甘みもあるイカはサイコーに美味しい。身を食べ終わったら、残りのげそ等を

炙りか天ぷらにして頂けます。天ぷらにしてもらいました。

ゴマサバ!

おいしー!鹿児島で食べた首折れ鯖も美味しかったけど、これも甲乙つけ難いほど

美味しい。お刺身で鯖が食べられるのは最高ね。

カウンター席だったので、夫の座っている席からは板前さんの調理が見れて

次々にイカが裁かれているのをずっと感心して見ておりました。

職人さん、すごい。

大満足の食事を終えて中洲の屋台を見学してホテルに戻るとします。

お腹いっぱいだし、屋台は見学のみ。

雨が降ってますがお客さんがいっぱいでした。

福岡2日目、

福岡2日目。予定は朝ごはんに娘熱望の めんたい重 を食す!

福岡タワー、ももち海岸 お昼に博多駅に戻ってもつ鍋。

というプランを立てたのですが見事に崩れ去りましたァ。

チェックアウトし、昨日のことがあるので先に荷物を博多駅のコインロッカーに入れに

いく。とここまではよかったのですが、そこからバスで めんたい重 さんに向かいます。

朝8時から営業との事で9時前にはついたのですが、整理券を配布されていて

なんと4時間待ち!!!とな。嘘〜

何が何でも食べたいと娘がいうのでその整理券をいただき4時間後に戻ることに。

ラインを登録して順番が近づいたら呼んでくださるとの事。ラインで現在の

待ち状況も随時更新されます。さすが人気店、混雑対応もよく考えられています。

ここで大きく予定が狂ってしまい、さてどうするべと。

お腹が空いたので天神の地下街のパン屋さんでイートインで軽く済ますことに。

早過ぎてお店空いてない。

福岡オープントップバス

パン屋さんで検索しまくり2階建バスに乗って福岡街めぐりができるらしいとな。

それええやん!と参加することに。

福岡市役所に受付があるとの事で向かいます。

さすが大都市ね、市役所がでかい!立派!

シーサイドももちコース

博多街なかコース

とあり1人1570円で約60分のコースです。

シーサイドももちコースがよかったけど時間的に博多街なかコース

が都合良さそうだったので、早速参加することに。

丁度3人空いていてよかったです。

1日目夜は雨でしたが、2日目は快晴!いいお天気でオープントップバスはサイコー

です。

普段見れない高さからの眺めはとても気持ちよく、軽快なお姉さんの喋りで

博多の街をぐるっと案内してもらいます。行き当たりばったりで参加したツアー

でしたが大満足しました。

天神クリスマスマーケット

バスツアーから市役所に戻ったら、市役所前でクリスマスマーケットが丁度開催されていました。

オープン時間にぴったりだったので並んで入場。

ホットワインとソーセージでまったり過ごしました。

途中娘が、屋台でわらび餅が売ってる!と買ってきました。

博多ではウエハースをお皿にしてわらび餅を売っている、とインスタで見たらしく

大喜びで買いに行っておりました。これ、ゴミも出ないしいいアイディアですよね。

そうこうしているうちにラインでお呼びが。

元祖 博多めんたい重

ここで夫が謎の力を発揮。

スマホアプリで一生懸命案内している娘より、謎のケダモノの呼吸(笑)を使える夫は

一度通ると建物、道路の位置関係を覚えるらしく、違う方向からなのに最短の道を

案内できるのであった。それは大きい建物、道路等でしか有効でないので都市部しか無理な

力です。なので大阪の道はどんな道でも知っています。

博多は都市部なのですぐ分かるそうです。地方は無理です(笑)奈良に23年も住んでいる

のに未だに道を覚えていません。

そして元祖 博多めんたい重 さんに到着。

到着して整理券を渡すとついた順に随時案内していただきます。

割とお高めですが、めんたい重とめんたい吸いのセットを娘が。

めんたい重とめんたい煮込みつけ麺のセットを夫が。私はめんたい煮込みつけ麺

にしました。(麺は大、中、小選べます)

しばし待ち運ばれてまいりました。

めんたい重は陶器のお重に入っていてご飯の上に海苔が敷かれて薄い昆布が巻かれた

立派なめんたいこがどーん!上に刻んだシソとゴマがかけられている。

めんたい吸いはお出汁の効いたお吸い物に豆腐が入った上品なお味。

めんたい煮込みつけ麺は、太麺のコシのある艶々のもちもち麺がサイコーでした。

スープは濃厚で明太子がバラされて入っています。麺ととってもよくあって

大変美味しかったです。余ったスープは茹で汁を足していただくこともできます。

これがまた美味しかった!

娘熱望で行ったお店でしたが、結果3人が大満足できました。

これは整理券もらってでもいく価値はあると思います。

博多駅に

その後、博多駅に戻ってお土産を買ったりして新幹線までの時間を過ごします。

それにしても大変な人出です。

結局もつ鍋を食べることができませんでした。博多駅のもつ鍋おおやまさんで

テイクアウトをされていたので 酢モツをテイクアウトして新幹線で頂くことにしました。

食べてみたかったのよ、酢モツ。

終わりに

美味しすぎる街、福岡。まさにそんな街でした。

街も大変美しく、また来たい!と心底思いました。もつ鍋食べてないし…。

かわ屋のとり皮ぐるぐる巻きも食べてない(予約とれなかった)

福岡タワーもももち海岸も糸島も行ってない!

とやり残したことが沢山あるので、近いうち必ず再訪しようと思います。

とにかく1泊2日では回りきれない、食べきれない!!!!

必ず戻ってくるよ!博多!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました